
【インフルエンザワクチンについて】
2025/9/8(月)~予約開始します。
今年はWEBで予約受付を行います!
WEB予約割引(500円OFF)もありますので、ぜひご利用ください。
接種開始は10/2(木)~です。
※65歳以上の方は10/15以降に接種開始となります。
インフルエンザワクチンは従来の皮下注射(不活化ワクチン)とフルミスト(経鼻弱毒生ワクチン)の2種類があります。
~皮下注射~
中学生以上3,500円(WEB割引で3,000円)
小学生以下1回3,000円(WEB割引なし2回接種)
~フルミスト~
2歳~18歳のみ対象8,000円(WEB割引で7,500円1回接種)
フルミストについては下記をご参照ください。
【フルミストについて】
Q:フルミストとは?
鼻に噴霧をするタイプの弱毒生インフルエンザワクチンです。
当院では、日本で承認された2024-2025シーズンより導入しました。
アメリカでは2003年、ヨーロッパでは2011年に承認され安全性は確立されています。
Q:接種年齢は?
2歳~18歳まで
Q:年齢以外で対象外になることは?
・明らかな発熱(37.5℃以上)
・喘息または喘息の既往歴がある2-4歳児
・ゼラチンアレルギー
・免疫機能異常疾患(免疫抑制剤やステロイド投与中)
・アスピリン服用中
・ウイルスに感染するリスクがあるため、妊婦・授乳婦・免疫力が著しく低下している人と同居している方
Q:投与量は?
各鼻腔内に0.1ml1噴霧(0.2ml/回)
Q:効果がでるのは、いつ頃から?
接種後2週間で予防効果が発現します。
Q:ワクチンの持続期間は?
約1年間(皮下注射の場合は約5ヵ月)
※鼻・気道の粘膜で気道分泌型IgA抗体を作りウイルスの感染初期段階での増殖を抑え発症予防が期待できます。
※血液中にIgG抗体を作るので、感染後の重症化抑制効果も期待できます。
Q:フルミストを接種するメリットは?
①まずは、痛くないことです。
②持続期間が長い。
③年1回の接種でよい。
④高い発症予防効果があり、予防接種したインフルエンザ株と異なる株が流行した際にも効果が期待できます。
Q:副作用はありますか?
接種後、クシャミが出たり喉に垂れ込むことがあるが、飲み込んでも問題ないです。
30%⇒接種後3-7日までに鼻水・咽頭痛・鼻閉・咳などの感冒症状
10%⇒発熱
稀ではあるが、発疹・蕁麻疹・アナフィラキシーショック・ギランバレー症候群など
重い副反応を起こす可能性は、他のワクチン同様否定できません。
Q:注意することは?
接種後2週間はインフルエンザ迅速検査が陽性になることがあります。
※抗インフルエンザ薬を使用するとフルミストの効果が低下します。
Q:実際に当院で2024年に接種した方で副反応があった人は?
2024年シーズンは40人にフルミストを施行しました。
そのうち36人に電話等で副反応の聞き取りをさせていただきました。
特になし・・・25人(69%)
軽度感冒症状(頭痛 鼻水)・・・6人(17%)
微熱・・・3人(9%)
38度発熱・・・2人(5%)
シーズン中にインフルエンザ発症した方は1人(3%)
【新型コロナウイルス・インフルエンザ検査について】
発熱がある方、感染症検査ご希望の方の受診前の電話は不要です。
WEBで順番を取ってご受診ください。※WEB問診をご利用ください。
検査をご希望の場合は、受付時に伝えていただけると助かります。
院内の感染症対策としてお部屋を分けさせていただき、看護師が聞き取りを行います。
発症時期や年齢、重症化リスク等に応じて検査方法をご案内させていただきます。
・PCR検査(ID-NOW)
・nodoca(AI搭載医療機器インフルエンザのみ)
・抗原検査
・コロナ・インフル同時抗原検査
【帯状疱疹ワクチン接種(シングリックス)について】
令和7年4月1日から、帯状疱疹ワクチンが定期接種化されます。
【自己負担金】18,100円
【対象者】
・令和7年度に65歳になる方
・令和7年度~11年度までは、当該年度に70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる方
※令和7年度のみ年度内に101歳以上になる方も対象
※令和12年度以降は、接種時に65歳の方が対象となる予定
・60歳~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害を有する方
【接種券】
対象者の方には、令和7年7月頃にご自宅に郵送されます。
※接種券が届く前に接種を希望する場合は、各区保健センターで交付されます。
帯状疱疹の関連した顔面神経麻痺は、ワクチンで予防できる疾患です
50歳以上の方は定期接種には該当しませんが、当院では自費(21,000円)で接種可能です。
ご希望の方は、お気軽にご相談ください。
【お薬のみの処方対応について】
コロナの感染対策(院内の滞在時間短縮)のため、これまでお薬の処方対応をしてきましたが、
5類感染症に移行し1年以上が経過致しましたので、
診察が必要と医師が判断した場合は、診察室へお入りいただく様にご案内します。
来院時にスタッフがお声がけしますので次回は診察予約(順番取り)をご利用ください。
<アレルギー検査(ドロップスクリーン)について>
注射器を使わずにアレルギー検査が可能です。
花粉やハウスダスト19種類、食物アレルギー22種類の合計41種類が当日分かります
アレルギーが気になる方は是非ご検討ください。
【舌下免疫治療開始希望の方へ】
スギ花粉とダニに対する舌下免疫療法を行っております。
ダニに対する舌下免疫療法は、いつでも開始可能です。
スギ花粉に対する舌下免疫療法薬(シダキュア)の安定供給が全国的に難しい状況にあります。
※当院でも安定供給が可能になるまでは新規開始ができません。
治療開始をご希望される方は、開始可能になりましたら当院から連絡させていただきますので、スタッフにお声かけください。
【補聴器について】
補聴器センター2社と協力し、院内で補聴器相談を行っております。
まずは試聴から開始し、購入後も聴力フォローしながらサポートします。
難聴でお困りの方、補聴器購入を検討されている方は、ぜひ一度ご相談ください。
【医療情報取得加算】
当院ではマイナンバーカードによるオンライン資格確認を行っております。
●オンライン請求を行っています。
●オンライン資格確認を行う体制を有しています。
●薬剤情報・特定健診情報などを取得・活用する事により、質の高い医療の提供に努めています。
【医療DX推進体制整備加算】
当院ではマイナ保険証を推進しております。
●医療DXを通じて質の高い医療を提供できるように取り組みます。
【新型コロナワクチン接種】
現在接種は行っておりません。
【感染対策について】
院内の感染対策は5類に移行されても変わりません
・スタッフ全員サージカルマスク着用
・患者様、来院時の手指消毒・検温・酸素濃度の測定
・院内の換気、アルコール消毒
・空気清浄機の設置(Airdog・ジアイーノ1台・ReSPR・BACTECTOR O3・CO2濃度モニター)
・院内滞在時間短縮のため、お薬のみ処方可(WEB受付できます)+
・再診の方の電話診療
・急性疾患(風邪症状)の方のネブライザー・鼻洗い・Bスポット療法等の処置行為は行いません。
順番待ちシステムをご利用ください!
※ 初診の方も再診の方もご利用いただけます。
携帯電話・パソコンのインターネット機能を利用して、診察の順番取りと問診入力が可能です。
院内での待ち時間の短縮とスムーズな診察を行うためにご協力いただけると幸いです♪
ご利用時間は午前9:30~12:00まで午後15:30~17:00となります。
(木曜日は16:30まで、土曜日は9:30~12:30まで)
※午前中に午後の順番を取ることはできません。
インターネットの利用が難しい場合は、お電話でも同様に順番をお取りできます。
(午前・午後の受付人数が多くなりますと、受付を終了することがありますのでご了承ください。)
↓↓↓↓ こちらから受付可能です ↓↓↓
※ 提携先の他社サイトを別ウィンドウで開きます。
↓↓こちらのQRコードからも受付可能です↓↓
informationお知らせ
<駐車場について>
2025年6月16日~段原ショッピングセンターの駐車場システムが新しくなります。
カメラで車両ナンバーを確認する駐車システムです。
基本料金は60分ごとに300円(税込み)です。
当院では今までと変わらず2時間無料のサービス券をお渡しします。
必要な方は、スタッフにお伝えください。
<新型コロナウイルス中和抗体検査について>
コロナワクチン接種を終えて、どのくらいの抗体価になっているか測定できます。
当院では、目的に応じてS抗体のとN抗体の2種類の抗体検査が可能です。
S抗体検査はスパイクタンパク質に対する抗体検査です。
コロナワクチン接種後の獲得抗体を確認することが出来ます。
S抗体検査をお勧めする方は・・・
・ワクチン接種をするか迷われている方
・ワクチン接種後に、本当にワクチンが効いているか心配な方
・ワクチン接種後の自分の抗体を知りたい方
N抗体検査は、ヌクレオカプシド(N)に対する抗体検査です。
N抗体検査をお勧めする方は・・・
・過去に自分がコロナウイルスに感染したか知りたい方
※現在感染しているか調べる検査(PCR検査・抗原検査)ではありません。
ご希望の方は、お気軽にご相談ください。
<Bスポット療法について>
2020年1月からBスポット療法【EAT治療(上咽頭への消炎剤塗布)】を開始しております。
ご希望の方は、お気軽にご相談ください。
※直近に風邪症状のある方は施行できませんのでご注意ください。
<ゾレア投与について>
当院でゾレア投与が可能です。
重症または最重症の季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)の方が対象になります。
投与にはいくつかの条件を満たしていることが必要です。
毎年花粉症でお困りの方は是非ご相談ください。
詳細はお気軽にお問い合わせください。
<デュピクセント及びヌーカラについて>
好酸球性副鼻腔炎(鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎)の患者さんに対する皮下注射を行っています。
<舌下免疫療法について>
当クリニックではスギとハウスダストの舌下免疫療法を行っております。
スギ花粉症の方は、飛散期終了後(6月頃から)開始可能です。
ハウスダストのアレルギーの方は、開始時期に制限はありません。
ご希望の方はお気軽にご相談ください。
(※現在、薬剤入荷困難の為、スギに対する舌下免疫療法の新規開始は休止中です)
<診療時間変更のお知らせ>
2020年10月1日より診療受付時間を変更させていただきます。
月・火・金
午前9:00~12:30 午後15:00~17:30
木(変更なし)
午前9:00~12:30 午後15:00~17:00
土
9:00~13:00
水・日・祝は休診とさせていただきます。
<小さなお子様の聴力検査が可能です>
歪成分耳音響放射検査(DPOAE)の機器を導入しております。
聴力検査(自覚的検査)が困難な新生児や幼児の聴力検査が可能です。
ご希望の方はお気軽にご相談ください。
2016年10月15日
地域の皆様に愛されるクリニックを目指して開院いたしました。
<LINE公式アカウント はじめました!>
皆様に役立つ情報や診療時間の変更等を配信していきます。
友だち追加お願いいたします。
LINEID @439bunlr

院内は天井が高く、ゆったりとした空間となっています。
ネブライザーはお一人お一人スペースを分けており、落ち着いて治療して頂けます。
発熱等の症状がある患者様用に小部屋を設置いたしました。
このページの先頭へ